報恩講を終えて ①

投稿日:2015年10月1日

DSCF9379_edited-1

お陰様で、9月28日より30日の三日間、今年も親鸞聖人報恩講をお勤めさせていただくことができました。ご参詣いただいた門信徒・御同行の皆さんに心より御礼申し上げます。、お忙しい中ご布教賜った天野廣海師、毎座毎座御出勤いただいた御寺院DSCF9391_edited-1の皆様、そしてご協力いただいた皆様に、心より御礼申し上げます。

DSCF9388二日目の29日は正午よりお斎の接待がありました。

婦人会の役員皆様がご協力いただき、精進料理のDSCF9389ご接待です。

報恩講の意味を味わいつつ、感謝の中で頂戴させていただきました。スタンプラリーに参加いただいている方々DSCF9398も、皆さんご参詣いただいているようです。

午後1時20分、御本堂横の控室には、大逮夜に御出勤いただく僧侶が法衣を着けられ参集され、会奉行の勝圓寺御住職の進行により住職・責任役員よりご参集の御礼、御出勤のお願いのご挨拶がありました。この時僧侶は25名ほどになりました。

DSCF9403_edited-1

大逮夜法要は、厚別安楽寺御住職の御導師によって、「宗祖讃仰作法」にてお勤めいただきました。難しいお勤めではありましたが、報恩講のしおりに掲載いたしましたので、皆さんご一緒にお勤めいただきました。

DSCF9401_edited-1

この法要と次の追悼のご法要には札幌雅友会による雅楽演奏がありました。僧侶の入道退出などにあわせて演奏していただき、雅やかな荘厳の中で法要がはじまり、最後にも退出される僧侶にあわせて、テンポのある曲を演奏していただきます。これも年に一度のご縁として、ありがたく賜りました。

大逮夜法要が終わり、お荘厳を一部変えて(蝋燭を朱から白へ)門信徒追悼法要が行われました。当寺住職として導師をお勤めし、報恩講を縁として一年間のご往生された方々を偲びつつ、なき方のお導きをいただきました。ご法要は「仏説阿弥陀経」を行道の作法によってお勤めしました。

DSCF9422

DSCF9417満堂のご参詣をいただき、二座のご法要のあと、ご挨拶させていただきました。報恩講と追悼会の蝋燭の色の違いとその意味についてお話しさせていただきました。そして、DSCF9438天野廣海師によるご法話が1時間ほどありました。なき方がみ仏となられ、私を導いて下さっている、そしてまた会わさせていただくことのできる世界が、親鸞聖人がお示しいただいたお念仏のお心と、聴聞させていただきました。

午後5時より夕べのお斎接待があり、6時より「ともしびの集い」初夜法要がありました。初参式を受けられた方々にもご案内しているので、小さなお子さんも集って下さいます。そんな中で、御堂を暗くして、ともしびを一人ひとりおそなえいただきました。

DSCF9475_edited-1

この法要にも80名ほどの参詣をいただき、おそなえいただいたともしびもきれいに美しくお飾りできました。そして、御寺院皆様とご一緒に初夜のおつとめ「らいはいのうた」をDSCF9464_edited-1DSCF9483_edited-1おつとめしました。そしてとてもわかりやすい天野先生のお話をいただき、お子様には総代さんよりお土産をお配りして、夜もふけて行きました。

DSCF9505_edited-1

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください